今日は趣味さがしについて書いていきます。
忙しくてそうなのできないよ!
と思っている方もちょっと気にとめていただけると嬉しいです。

私はよく、多趣味ですねーと言われます。
何をどのくらいやっていたら多趣味というのかわかりませんが、
確かにいくつかやっていることは事実です。
しかし、それによって時間を制約されるとか忙しいとかは全く感じないので
多趣味とも思っていないし意識したこともありません。
私の趣味歴はというと、
子供が二人おりますが、下の子が小学3年生頃にフラを習い始めました。
そして同じく下の子が5年生頃にチョークアートの教室へ通い始めました。
この時パートで仕事もしていましたよ。まさに子育て中でした。
そんなにできるの~?と言われそうですが、やってました。
やっていたけど、無理はしませんでした。
パートもフラもチョークアートも子供が学校へ行っているとき、
または夫がいる日にして、夫と子供たちの交流時間もつくりつつ
自分のための時間を作り出していました。
暇がないって、暇は時間は作り出すものだと思います。
趣味があると楽しくてワクワクしませんか?
明日は○○があるから早く起きて家事を早く済ませて行こう~
なーんて日常もテキパキこなすようになります。
その趣味についてもっと知りたいと思い勉強し、ついには仕事にしてしまったという~
無理に趣味を持った方がいいよ~とは言いませんが、
何か自分のための癒し時間があると、生活に潤いが出るのではないかなぁ
と思っております。
何か始めるにも早い方がいいと私は感じています。
心が安定してくると日常イライラも少なく、子供に対しても怒ったりしなくなりました。
子供が成長して巣立って行ってから、なんて思っていたら
身体が動かないとか目が見えないとか言って選択の幅も狭まります。
もちろんいつはじめてもよいと思いますが早いに越したことはないかと…
女性は何かと自分を犠牲にしがち、だからこそ時間をうまく作り出し自分を癒してあげましょう。
コメント